サーフィン情報

太平洋側や東シナ海側にポイントが点在する種子島。どこかで必ずオフショアになり、ポイントブレイク、ビーチブレイク、リバーマウスと多種多様な波が訪れるサーファーを魅了して止まない。
種子島は大きく3つのエリアに分けられる、太平洋に面したイーストエリア、南からのうねりをダイレクトにキャッチするサウスエリア、台風シーズンに真価を 発揮する東シナ海側のウエストエリア。広いビーチブレイクをこまめにチェックすればパーフェクトに決まったサンドバーの波を1人占めできるかもしれな い!?
ポイントに入る際は笑顔で挨拶を忘れずに!そうすればきっと思い出に残るサーフトリップになるでしょう!

surf1

イーストエリア(東面)

太平洋側や東シナ海側にポイントが点在する種子島。どこかで必ずオフショアになり、ポイントブレイク、ビーチブレイク、リバーマウスと多種多様な波が訪れるサーファーを魅了して止まない。
種子島は大きく3つのエリアに分けられる、太平洋に面したイーストエリア、南からのうねりをダイレクトにキャッチするサウスエリア、台風シーズンに真価を 発揮する東シナ海側のウエストエリア。広いビーチブレイクをこまめにチェックすればパーフェクトに決まったサンドバーの波を1人占めできるかもしれな い!?
ポイントに入る際は笑顔で挨拶を忘れずに!そうすればきっと思い出に残るサーフトリップになるでしょう!

surf1

サウスエリア(南面)

美しいロケーションが広がるサウスエリア、ビーチブレイクのみで東西に長く続くビーチはどこでもサーフィン可能。南うねりを中心に西や東うねりも回りこんで入ってくる。風も西〜東風までかわせるポイントがある。春の南風が吹いた後や台風の南うねりで真価を発揮する!
ホテル前ポイントはコンスタントにサーフィンできてビジターに人気だが、ひとたび波が上がれば超パワフルなチューブが炸裂するエキスパートオンリーのポイ ントに変わるので初心者は遠慮したほうが良い。そしてゴールデンウィークや連休などは混雑しやすいのでルールを守れないサーファーは入るべからず。また、 少しポイントを移動すればノーバディサーフはめずらしくないのでそちらをお勧めしたい。

surf1

ウエストエリア(西面)

きれいな白砂のビーチのよきの海岸や長浜海岸のある東シナ海側。滅多に波の立たない西面は一年のうち数えるほどしかサーフできない。北〜南うねりをキャッチし風は北東〜南東までカバー。台風のうねりか冬の季節風が吹いた後のみのサーフとなる。
台風がゆっくりと島の西側を通過すればオフショアのすばらしい波になることが多い。サーフトリップで訪れた際に西側でサーフできればとてもラッキーだ。
長浜海岸の1番南にある屋久津ポイントはローカルで混雑するので注意してしたほうがよい。長浜海岸はどこでもサーフ可能なので屋久津ポイントさえ外せばあなただけのブレイクを見つけられるかも!?

surf1